トルファン市の市街の東南40キロにある高昌国の古墳群で、アスターナはウイグル語で「首府」の意。高昌故城の北西4キロ。4世紀から7世紀にかけてこの地に栄えた麹氏高…
火焔山南麓にある5~7世紀頃に栄えたウイグル族・高昌国の城塞都市遺跡です。1.5km四方の正方形に近い敷地に日干しレンガ造りの王城や寺院などが残っていますが、風…
イスラム様式の尖塔で,トルファン郡王の蘇来満が、当地の反乱を鎮めて清朝の信頼を得た父・額敏を記念して1779年に建てたものです。高さ44mで、塔の下には教堂もあ…
火焔山西麓の谷にあるブドウ農園です。長さ9km、幅1kmにわたってブドウが栽培され、その場で食べることもできます。民族舞踊などのショーも行われる観光農園となって…
敦煌の東側にある敦煌博物館の向い側にに入れば多くの人々で込み合う所が現れるがここが沙州市場で過去の敦煌がシルクロードの中継地駅として旺盛な活動をした時の跡が残っ…
トルファン盆地は新疆ウイグル自治区の東部山間、天山山脈の麓に位置し(世界でもっとも海から遠い盆地)の真ん中にある。 砂漠に囲まれて、真夏時節の気温が40゜Cを上…
秦の始皇帝は中国史初の皇帝であったが、その強大な力を利用し大きな陵墓を建てた。これが秦始皇帝陵である。1974年に地元の住民により発見された。また兵馬俑坑は、こ…
唐代の建築様式を取り入れた中国一の博物館であり、原始社会から明の時代までの長い歴史を代表する貴重な文化財がここに集められ収蔵品が37万点、そのうち6000点が常…
西安碑林博物館は西安城南門の東にあります。西安碑林は昔の西安の孔子廟を基礎として1087年に建てられました。この博物館は石碑展示室、石刻展示室、臨時展示室の3つ…
西安市から西に行くこと120kmの扶風県に存在する名寺。後漢の恒帝と霊帝の時代(147?89)に建立された寺で1987年修復時に地下宮殿が存在することが発見され…
648年唐の第三代皇帝高宗李治が亡くなった母、文徳皇后の慈恩を追慕して建立した寺で、高宗の皇太子時代に立てられました。652年唐代の高僧三蔵法師がインドから持ち…
鐘楼と向かい合って、西北に500メートルのところにももう一つの立派な古い建物鼓楼がある。鼓楼は鐘楼より4年早い西暦1380年に建てられた。土台の面積が1924平…