花果山は新浦東南の15キロメートル、連雲港市の南雲台山の中麓に位置している。元の名前の蒼梧山で山脈の主峰である。その5女峰の海抜は625.25メートル、江蘇省の…
北京昌平区の北部、八達嶺や十三陵景観区の東側にある銀山は、冬は雪に覆われて銀の山のように見えることから「銀山」と名づけられたが、崖の石が黒くて鉄の色をしているこ…
四合院は中庭を囲んで東西南北に4棟の建物が建てられ、四角形の屋根の各辺が相対している中国の伝統家屋である。 中国伝統の路地である胡同にはこういう四合院らが並んで…
孔府は、孔子の直系子孫の官庁であり、住宅だった。孔子の子孫は中国ばかりか、世界でも最古の名門貴族だといえる。紀元前195年、漢の高祖・劉邦は、孔子第9代目の孔騰…
曲阜市の北に位置する、孔子とその子孫ら専用の墓地で中国で最も歴史が長く、最も完全に保存されている最大規模の一族の墓地である。孔林の中には樹齢千年の木が2万本余り…
孔廟は,中国第一廟と称され、中国の歴代封建王朝が孔子を祭る最大の場所で中国歴代の皇帝達によって増築・補修された結果、宮殿のような壮大な建築群となり、紫禁城、岱廟…
山東省の曲阜は中国の儒学の創立者、教育家・孔子の古里である。 済南から南に135キロほど離れていて、北には泰山があり、総面積895.93平方キロ、人口は65万人…
岱廟は、南北405m,東西は237mあり敷地面積は9.6万平方メートルに達する。多年にわたりよく修復されており、全部の建物は左右対称に造られ、入り乱れた中に規律…
封禅の儀式が行われる山として名高い泰山は道教の聖地であり、五岳のひとつで五岳独尊とも言われ、五岳の中でももっとも尊いとされる。秦の始皇帝の前に既に72名の帝王が…
1776年~1785年に建てられた。乾隆帝の悪臣と知られる和シン(王へんに申)の邸宅だったが、汚職で財産没収?死刑になった後、恭親王が西太皇のクーデターに協力し…
金、元代の皇帝が花や釣りを楽しんだ宮廷庭園。玉淵潭とは「皇帝のそばの水辺」の意味。清代の乾隆帝は香山から水を引き、池のほとりに釣魚台を建て、釣りを楽しんだ。 今…
(太原に至って晋祠に行かないのは北京に行って古宮を行かないのと同じ)と言われるように太原屈指の名勝地である。晋祠は北魏に作られて、周武王の次男の叔虞を記念するた…